
新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、住職のみのお勤めとさせていただきます。 ご参詣は本堂でご焼香、卒塔婆を持って墓参りの要領でお願いします。 日程 3月22日(水) 手順 午前11時 受付開始 午後13時 本堂にて読経(住職のみ) 午後14時 読経・受付終了

平素は大変お世話になっております。檀信徒の皆様におかれましては、ご清祥のことと拝察申し上げます。 葬儀・納骨供養では、不慣れなことが多く、大変お疲れ様でした。その後は、いかがお過ごしでしょうか。時の経過と共に生活も少し落ち着いてきた頃でしょうか。 節目の法要をお勤めすることで、まず、自分自身の気持ちの整理をすること、また、ご親族ご友人が顔を合わせ、故人様について語らうことで、あらためて故人 …

コロナ対策を万全に7月1日(金)午後1時より住職による法話「父の7回忌」 2時より大施餓鬼会法要を厳修いたします。 受け付けは11時より開始、ご無理の無いご参詣をよろしくお願い申し上げます。 日程 7月1日(金) 手順 午前11時 受付開始 午後1時 住職による法話「父の7回忌」 午後2時 大施餓鬼会法要

新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、住職のみのお勤めとさせていただきます。 ご参詣は本堂でご焼香、卒塔婆を持って墓参りの要領でお願いします。 日程 3月21日(月)春分の日 春季彼岸の中日 手順 午前11時 受付開始 午後13時 本堂にて読経(住職のみ) 午後14時 読経・受付終了

新しく建立いたしました、樹木墓地「谷中天龍の杜」、屋内預骨施設「天龍御廟」の開眼法要を無事に行わせていただきました。 樹木墓地の詳しい内容については、お問合せください。

ダルマさんが転んだ、でおなじみの達磨さん。朱い衣に髭面ギョロ眼。禅宗の初祖達磨大師の命日は10月5日。本堂にて達磨忌を勤めるのが毎年の恒例です。願いが叶えば眼を入れる七転び八起きの達磨さん。妻の誕生日が10月5日、達磨さんとのご縁を感じます。

新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、春季彼岸会、施餓鬼会と同様に秋季彼岸法要も住職のみのお勤めをさせていただきました。 来年は感染が落ち着き、皆様にもお参りいただけることを心より願っております。

新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、春季彼岸会、施餓鬼会と同様に秋季彼岸法要も住職のみのお勤めとさせていただきます。 ご参詣は本堂でご焼香、卒塔婆を持って墓参りの要領でお願いします。 日程 9月22日(火)秋分の日 秋季彼岸の中日 手順 午前10時 受付開始 正午12時 本堂にて読経(住職のみ) 午後1時 読経・受付終了